本年もお疲れさまでした!来年はAIを更に駆使して大きく成長しよう!

本年もお疲れさまでした!来年はAIを更に駆使して大きく成長しよう!
  • URLをコピーしました!

本年も、皆様の支えもありながら、なんとかやってこれました!
たくさんの高評価、感謝のお言葉、ご相談メール、そして書籍の購入や、教材購入、そしてなんといっても、心理的成長の嬉しいご報告、とても良い一年だったなと思っています。

そして僕は自分の心理的な問題の多くを解き明かし、過去を整理し終わらせることができましたので、心の中から迷いが消え(人生の中での大きな転換点かなと)、本当の自分の道へ進んでいると感じています。

本年もお疲れさまでした!来年はAIを更に駆使して大きく成長しよう!

さらに、今年はAI(主にChatGPT4o)を駆使して活用した1年でした。
異常なほどのサイバー攻撃を受けて大量のサイトが全部ダメージを受けました。
深刻な被害ではありましたけど、AIなどの力を活用したことで、短期間で復旧ができました。
お陰様で、精神力も強化され、かつスキルアップにも繋がりました。

来年はさらにAIが進化し、そしてAI活用がもっと増えると思います。
AIを活用することで、自分ができないことや苦手なことでAIができることはどんどんやってもらい、自分がやりたいことを何倍にも何十倍にもしていきたいなって思っています。

現時点でこう感じています。

ChatGPTのお陰で、文章作成、Kindle出版、メール返信、ショート動画投稿、副業、ステップメール作成、画像作成、教材作成、WordPressサイト作成などのスピードが数十倍になったと感じています。今まで苦手だったこともスムーズにできるようになりました。 こんな素晴らしいAI時代に、感謝しています😊

ChatGPTのお陰で英語版のKindle本もすぐに制作できて、即日出版も可能。英語圏の人たちに向けて、「伝えたい!」と思うことを10万文字くらいで伝えれて、しかも即日セルフ出版。なんていい時代が到来したのでしょうか😊今後どうなるか楽しみ。そのうち頭の中で思考しただけで自動制作可能になりそう。

全ては「”良質なプロンプト”」から始まる。

皆様もぜひ、AIを駆使して、創る側、管理者となり、世の中に発信をしてみてください。
人間は皆、表現者だと思います。生きることは表現なのだと僕は思うのです。

サヨナラ・モンスターでお伝えしたことの中に「アウトプット」が含まれています。
僕のおすすめは「書くこと」+「記事投稿」です。これをやることでめちゃくちゃ成長できます!
つまり、心理的な問題解決や成長と、AI(主にChatGPT4o)活用と、健全正確を心掛けるアウトプットは相性が良いので、できれば皆様にもやってもらいたいと思っています。
(これが心理的な問題解決のかなり役立つ!)

書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)」と、「テキサス大学オースティン校の学術研究者(Seagal, Janel D.)」は、下記記事でお伝えしていることを示唆しています。

サヨナラ・モンスターの教材本編の「必ずメモしておくこと」で書き溜めた情報と、付属ツールでのまとめ、その過程で得た気づき、視点、それはあなたの価値です。
唯一無二のあなたの価値です。それを書き留めない、まとめない(つまり記事投稿するなど、何らかの表現をしない)ということは、ちょっと勿体無いかも?と思うのです。
私(僕)は、このように変わったよ!というものを大きな変化としてではなく、今この瞬間に気づいたこと、小さな一つの視点、それを大事にして価値を感じてほしいのです。

あなたの思考、気づき、感情、この瞬間の僅かな変化、それは「唯一無二の価値」です。

わからないことがあれば、僕にコメントをして質問してください!
AIのことや、心理的セルフヘルプに関すること、、
僕にわかる範囲内であればお答えさせていただきます!

目次

おわりに

今年1年間、皆様とともに成長し、変化の中で新たな可能性を見つけることができました。心理的な成長やAIの活用を通じて、自分自身も多くの挑戦を乗り越え、新しい自分へと進む一歩を踏み出せたと感じています。

皆さまも、この記事をきっかけに「アウトプットすること」や「AIを活用して自分の可能性を広げること」に挑戦してみてください。ほんの小さな一歩でも構いません。それがきっと、大きな変化や新たな発見につながるはずです。

「あなたの気づきや思考、感情には価値があります」。

その一瞬一瞬を大事にして、自分自身の人生を形にしていきましょう。

来年も、皆様の成長を心から応援しています。どうぞ良いお年をお迎えください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト。うつ病アドバイザー)1980年、北海道生まれ。中卒。数々の心の問題を抱え、生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走し、以後、更生を誓うも、薬物中毒となり現実逃避。その後も凡ゆる心の問題を抱えることになる。そして、独学と自力で1つ1つ自身の心の問題を出来る部分から解決して、それにより役立った情報を発信し続けるようになる。心の問題を抱えた当事者(心の問題、苦しみを直に体験し、影響を受けている個人)だからこそわかることがあり、発信する情報の多くが好評で、お礼の言葉をいただく機会も増える。心の根深い問題の解決、解消に役立つことを伝え続けることで、更に多くの人たちから「心の良い変化に繋がった」「カウンセリングを受けても良い変化がなかったのに、菅原さんの情報の実践で良い変化が起こりました!」という声を多数いただくことが増えたことを機に、電子書籍出版を開始。こういった表現活動が他者だけでなく自身の心の傷も癒していくことを体感し、その素晴らしさも含めて情報発信している。

・メンタルケア心理士
(メンタルケア学術学会認定)
・アンガーコントロールスペシャリスト資格
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)
・うつ病アドバイザー
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)

【メンタルケア心理士とは?】「メンタルケア心理士」は、「日本学術会議協力学術団体」に指定されている、「メンタルケア学術学会」が認定する資格(公的学会認定資格としての位置づけ)です。他にも、第三者評価機関(生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団)からも認定されています。

運営者の氏名:
菅原隆志

所在地:
北海道深川市納内町字納内3205-2

電話番号:
07027959293
(お電話でのお問い合わせは受け付けておりません)
(メールにてお問合せ下さい)

メールアドレス:
support@sayonara-monster.com

目次