心から笑えない…、疲れた…。

心から笑えない…、疲れた…。

心から笑えない…、疲れた…。という人は、
以下の文章を、読んでみて下さい。

今日は、過去の辛かったことを思い出した。
それは、「笑えないこと」を、家族にずっと悪いと扱われていたこと。

僕が育った家庭は「弱い者は生きている価値無し」という家庭だったので、
「病院に行く、弱さを知られる」=「悪いこと」という感じで、
僕は自分の弱さがよくわかっていなかった。
そして、強がって生きて、苦しくなっていった。

過去に、まったく笑うことが出来ない時期があった。
そして、日々、「死」のことばかり考えるようになり、
徐々に「自殺」への決意へと近づいていった過去がある。

だからこそわかることが、
「笑えなくなったことは心の危険信号」だということ。
恐らく、うつ病だったと思います。

笑えないことは悪いことじゃないのに、
ずっと悪いことだと扱われて辛かった。
苦しいのに追い打ちをかけられるから、どんどん苦しくなっていった。

そんな辛かった過去も、辛いものじゃなくなってきました。

「笑えなくてもいいんだよ」、
「笑えないことは良いことでもある」、
そう思えるようになったから。

相手の言葉の影響は受けない自分になってきたんです。
つまり、「区別」を手に入れることが出来てきたということ。

機能不全家庭で育ち、依存家族の中で区別なんてまったくわからなかった。
だから、区別を学ぶために辛い経験をしたのだと思う。

そして、「楽しむこと」が、少しずつだけどわかってきた。
楽しむことが出来ない、わからない自分にとって、この辛さは必要な経験だったと思う。

同じように、笑えないことを否定されて辛い人は、
自分は自分、相手は相手、
それがたとえ家族でも区別することが大事だという考えを持つと良いと思います。

すぐに持てないと思いますが、サヨナラ・モンスターのような方法で、
1つ1つを開放していくと考え方にも変化が起こってきます。

大事なことは「区別する力」です。
この力は、心を楽にしてくれます。

心の危険信号である「笑えない」ことから、「区別」の大切さを知った。
(https://sayonara-monster.xyz/post-article.php?id=778)から

心から笑えない…。それでいいのだと思いますよ。

自分が自然に笑えないのなら、
それを大切にしてあげれば良いと思います。

自分の気持ちを1つ1つ大切にしていけば、
自然に笑えることが出来るようになってくると思います。

掲載している体験談はあくまでも個人の感想です。

サヨナラ・モンスターを購入する

サヨナラ・モンスターを購入する
認知行動療法では効果が出ない「深い心の苦しみ」の一部を大幅に「解消」することが出来た方法(6年もの集大成)を「PDF形式の電子書籍」と「ツール」でまとめました! 色々な方法を試したけど心の深い部分から変えることが出来なかった人、誰も頼ることが出来るない人に試してもらいたい方法です。自分の心を救う王道、それはセルフヘルプです。誰も頼れないという人ほど心の傷が深いです。深いからこそ「心的外傷後成長(PTG)」も大きいのです。あなたはダメなんかじゃないのです。これから大きく変わっていく素晴らしい人なのです。

質問箱

匿名で送信出来ます。いただいた質問に対しての回答は「よくある質問」「記事投稿」でお答えします。メールでの返信を希望する方は、メールアドレスも記載して下さい。






    一言感想箱






      感想(改善要望でもOK)を一言でも良いので送信していただけると有り難いです。
      皆様から頂いた感想はブログで紹介させていただいたり、サヨナラ・モンスターの改善に役立てていきます。

      新着記事(読者登録・解除)

      サイト内検索