悲観的に生きることに価値を見出していたことに気づいて、自分で自分を認めれるようになってきたら、悲しみオーラを出す必要がなくなってきて、寄ってくる人が変わってきたNさま(女性)!

悲観的に生きることに価値を見出していたことに気づいて、自分で自分を認めれるようになってきたら、悲しみオーラを出す必要がなくなってきて、寄ってくる人が変わってきたNさま(女性)!

※写真はイメージです。

サヨナラ・モンスター参加者様(Nさま・女性)は、
悲観的に生きることに価値を見出していたことに気づいた」と言いました。
(許可を取って掲載しています)

悲観していると、家族以外から、
「可哀想」とか、「よくがんばってるね」、と言われることがあり、
無意識のうちに悲観的に生きることにメリットを感じていたとのこと。
そしてそれを「手放すことが出来るようになってきた」と言っていました!

どうして悲観的に生きることを手放せるようになってきたか、
まず、悲観的になりたかった理由が、
家族が気持ちをわかってくれなかったから」とのこと。

だから家族以外に気持ちをわかってほしくて、
それを外部に求めて悲壮感を出すようになったとのこと。

自分が自分の気持ちを、深く、わかってあげれるようになってきて、
自分で自分の良さや努力を認めることが出来るようになってきたことで、
「他の人にわかってほしかった悲しい気持ちや認めて欲しいこと」が減ってきたとのこと。

自分で自分の深い悲しみに時間をかけて向き合ったから、
悲しみが減ってきて自然と変化が起こり出したと言いました。
自分で自分を認めれるようになってきたとのこと(^^)

自分で自分の気持ちを大切に出来るようになってきたら、
他の人に気持ちをわかってもらいたいという強い気持ちが弱まってきて、
自然とわかってもらえることが増えてきたとのこと。

悲観的に生きて、誰かお願いわかって!!と心の中で叫んでいた時に、
「可哀想」とか、「よくがんばってるね」、と言われていたのは、
「多分、可哀想な私を見て、見下していた人たちだと思う(私も人を見下している部分もあった)」とのこと。
相手から感じるものや、時々言われる嫌な言葉がネガティブが多かったとのこと。

他の人に気持ちをわかってもらいたいという強い気持ちが弱まってきたら、
寄ってくる人が変わってきて、自然と認めてくれたり、するようになったとのこと。

そして、少しずつ、笑顔が増えてきたと喜んでいました。
悲しみオーラを出す必要がなくなってきたとのこと。

※この文章は、少し曖昧なので、もう一度N様に読んでもらって、あとで修正したいと思います。

掲載している体験談はあくまでも個人の感想です。

サヨナラ・モンスターを購入する

サヨナラ・モンスターを購入する
認知行動療法では効果が出ない「深い心の苦しみ」の一部を大幅に「解消」することが出来た方法(6年もの集大成)を「PDF形式の電子書籍」と「ツール」でまとめました! 色々な方法を試したけど心の深い部分から変えることが出来なかった人、誰も頼ることが出来るない人に試してもらいたい方法です。自分の心を救う王道、それはセルフヘルプです。誰も頼れないという人ほど心の傷が深いです。深いからこそ「心的外傷後成長(PTG)」も大きいのです。あなたはダメなんかじゃないのです。これから大きく変わっていく素晴らしい人なのです。

質問箱

匿名で送信出来ます。いただいた質問に対しての回答は「よくある質問」「記事投稿」でお答えします。メールでの返信を希望する方は、メールアドレスも記載して下さい。






    一言感想箱






      感想(改善要望でもOK)を一言でも良いので送信していただけると有り難いです。
      皆様から頂いた感想はブログで紹介させていただいたり、サヨナラ・モンスターの改善に役立てていきます。

      新着記事(読者登録・解除)

      サイト内検索