肯定– tag –
-
大阪府・男性・Nさまのプラスな気持ちの変化!(恐怖が減り、最高のパフォーマンスを出せることへの自己理解も深まり、物事を楽観的に捉えられるようになり、心が強くなった)
サヨナラ・モンスターに取り組んで、 自分で自分の恐怖を減らしているNさまから頂いたメールです。 (許可を頂き、掲載しています。) 恐怖が減り、最高のパフォーマンスを出せることへの自己理解も深まり、 物事を楽観的に捉えられるようになり、心が強... -
私の物事が続かなかった原因に、今でも「反抗」の気持ちがあったのではないかと気づいて、考え方が少し変わってきた
完璧主義が減ったCさん -
緊張が酷くなる場所にサヨナラモンスターの取り組みも兼ねて行ってきた!心が落ち着いて心地よく感じる!
サヨナラモンスターの中にある複数の方法がうまく働いて心が少し解けました今、心は心地よい感じです。 -
「お前なんかに俺の気持ちの何がわかるんだよ、ふざけるなよ!」という気持ちが、自分を大切に思えることに繋がっていった。
この気持ちの変化が起こったのは、自分が自分の親のような気持ちで、自分で自分を「重視(それを大切だとして重く見ること)」したからです。 -
暴言を吐いてしまった…。過去の傷から学ぶ: 何気ない行為の中に隠された真実とその認識
過去の再現から、起こった気持ちの変化! -
自己変革の道筋:「変だと思われる」ことの恐怖から視点を変えて
自分が変だと思われているのではないかという苦しみは家族が感じていた気持ちだった。人は自分の苦しみを他の人に再現することがある。家族の苦しみがわかって1つ許すことが出来た。 -
自己肯定感も高まり自己信頼も深まった理由
心理的虐待の一種ガスライティングを受けて傷ついたからこそ自己肯定感が高まり自己信頼も深まりました。 -
外食の恐怖からの自己救済:心理ツールを活用した心の変革の体験
「外食が出来ないことをダメだと思い込んでいる自分」がいることに気がつきました。 -
自分の感情を1つ1つ丁寧に扱おう!「サヨナラ・モンスター」のツールで自分の感情を扱う方法を学びましょう。
自分の感情を1つ1つ丁寧に扱うことが心を変えていくために必要なこと -
自分を認めて充実感を感じる:やる気が出ない自分からの脱却体験
それによって「疲れにくい自分になれると思う」のです。気持ちが少し変わっただけで、体も少し楽になっていると感じることが増えました。