プラス– tag –
-
恐怖を消す(減らす)には恐怖を分解して変えれば良い!
恐怖を分解して変えれば良い! 今日お伝えすることは「恐怖を消す(減らす)為に恐怖を分解して変える」ということです。 これはどういうことかと言うと、恐怖記憶は必ず「何か」とくっついています。例えば「嘔吐恐怖症」があるとします。これは「嘔吐」... -
【重要】書くことによる心の良い変化(癒し効果)を最大限まで高める3つのポイント
書くことによる心の良い変化(癒し効果)を最大限まで高める3つのポイントがあります。 この記事でお伝えする「3つのポイント」を頭に入れて、サヨナラ・モンスターに取り組んでみて下さい。 心の良い変化(癒し効果)を最大限まで高める3つのポイント ... -
【ケンブリッジ大学心理学部等:研究論文】心的外傷後成長(PTG)と回復力の強化に役立つこと!
※この記事は「【公式】トラウマ転換ウォーキング(第二版)」のサイトにも投稿しています。 まず、研究論文からの引用文をご紹介しますのでお読み下さい。 研究論文から引用 ノラ・ローゼンバーグ(ケンブリッジ大学心理学部、英国・オーストリア、ウィー... -
サヨナラ・モンスターは音楽療法的なアプローチ!音楽は効果的だと世界トップクラスの医療機関も言っている!
サヨナラ・モンスターは、音楽療法的なアプローチで、心の深い部分(無意識)に働きかけながら、問題を創り出している根の部分を少しずつ変えていく方法です。「サヨナラ・モンスター購入者専用サイト」の付属ツール(サヨナラ・モンスター入力・管理)か... -
トラウマ記憶を抑えると健忘症や記憶障害に!?記憶に蓋はしないほうが良い。
トラウマ記憶を抑えると健忘症や記憶障害に!? 健忘症になりたいと思う人は、多分いないと思います。なりたくないけどなってしまう可能性があります。トラウマ記憶を抑えることは、健忘症を引き起こす可能性があると、ジャスティン・ハルバート博士らの研... -
日記を書くことでトラウマへの理解力を上げよう!!(世界トップクラス最前線の研究者の言葉あり)
日記を書くことはトラウマを理解するのに役立つ ニューヨークタイムズのヘイリーフェラン氏の記事に、書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)... -
Nさまの成長!EQ(心の知能)が上がり、サヨナラ・モンスターを心で理解出来るようになり様々な能力が向上!!
サヨナラ・モンスターに取り組んできたNさまの成長についてお伝えしたいと思います。先日メールをいただいたのですが、Nさまは、サヨナラ・モンスターに書かれてあることを、心で理解出来るようになったとのことです。そして能力(心の知能)が向上した... -
あなたの感情にラベルをつけよう(研究結果:脳に治療効果を)
ラベルをつけることをのメリットですが、、、 感情にラベルをつけることは、脳に治療効果をもたらすという研究結果もあります。 下記引用文をご覧下さい。 ソース:カリフォルニア大学ロサンゼルス校 クレスウェル氏によると、リーバーマン氏は一連の研究... -
サヨナラ・モンスターの取り組みで強力なポジティブ思考回路が出来た!(思考回路を変える方法)
サヨナラ・モンスター販売者の菅原です。 いつもご利用ありがとうございます。今日お伝えしたいことは、「サヨナラ・モンスターの取り組みで強力なポジティブ思考回路が出来た!」ということについてです。 サヨナラ・モンスターに取り組んでいる方が、「... -
サヨナラ・モンスター参加者さまは自分の本をセルフ出版してみよう!
サヨナラ・モンスターは、無意識にある問題を生み出している心の情報(自分で気づいていないもの)を、「書くこと」を通して意識化していく方法です。自分で気づいていない無意識にあるもの、抑圧されたもの、纏まり、こういったものが無意識のうちに問題...