改善– tag –
-
日記を書くことでトラウマへの理解力を上げよう!!(世界トップクラス最前線の研究者の言葉あり)
日記を書くことはトラウマを理解するのに役立つ ニューヨークタイムズのヘイリーフェラン氏の記事に、書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)... -
【研究結果あり】強い恐怖で困っている人は、感謝の気持ちを表す手紙を書いてみよう!まとめの手紙化!!
強い恐怖で困っている人は、感謝の気持ちを表す手紙を書いてみると良いです。本気になって、心を込めて、感謝の視点で手紙を書いてみましょう。何故かというと、感謝は恐怖を減らすのに役立つ感情だからです。感謝をすることで恐怖を減らすことが出来る可... -
アメリカ心理学会(APA)の記事からも学ぼう!書くことが癒しになることについての研究の最前線の研究者たちが言っていることはこれだ!
いつもご利用ありがとうございます。 サヨナラ・モンスター販売者の菅原です。 感情の発散だけでは不十分 本日は、「アメリカ心理学会(APA)」の記事からの引用と、僕の考えをお伝えしたいと思います。まず下記の引用文をお読み下さい。 感情を発散させる... -
サヨナラ・モンスター参加者さまは自分の本をセルフ出版してみよう!
サヨナラ・モンスターは、無意識にある問題を生み出している心の情報(自分で気づいていないもの)を、「書くこと」を通して意識化していく方法です。自分で気づいていない無意識にあるもの、抑圧されたもの、纏まり、こういったものが無意識のうちに問題... -
サヨナラ・モンスターはトラウマを克服する方法でもある! どうしてトラウマになる人とならない人がいるのか? 必要なことは、あなたが自分の親になり、自分で自分を救い出すこと!
サヨナラ・モンスターは、「トラウマを克服する方法」としても使えます。トラウマは、目には見えませんし、深刻になればなるほど、自分でも気づけないものです。心の深い部分にトラウマがあればあるほど、気づけないのに、その影響も大きくなります。深化... -
「拡大解釈・過小評価」を修正すると洗脳(支配)されない自信に繋がる! 人が根本から変わる、又は、更生が難しいのは「洗脳、マインドコントロールの根深さ」を意味している! それを超える「生きる力」を身につけよう!
洗脳は、その人の信念や思想などを、強制力を用いて根本から(無意識レベルから)変えることを言います。よく勘違いしている人がいるのですが、「洗脳」=「悪」、こう思い込んでいる人がいます。これは間違いです。 例えば、少年院などでは「矯正教育」が... -
サヨナラ・モンスターに取り組んでいるMさまは、「嘘なんてついていない! なんで信じてくれないの!」と嘆くことが多かったけど、少しずつ自己理解が深まってきて、自分の間違いに気づくことが出来ました。
※許可を取って掲載しています。 サヨナラ・モンスターに取り組んでいるMさまは、「嘘なんてついていない! なんで信じてくれないの!」と嘆くことが多かったけど、少しずつ自己理解が深まってきて、自分の間違いに気づくことが出来ました。 その間違いと... -
思考停止が改善!責任を持って自由に生きていきたい!気持ちが変化したサヨナラ・モンスター参加者さまは自分の親になり始めた!
サヨナラ・モンスターの参加者さまは、「過去に自分の責任を他の人に背負わせるために、悪役を作っていたことに気づいた。思考停止を楽なことだと勘違いしていた。責任を持って自由に生きていきたい!」と、気持ちが大きく変化してから、思考停止が改善さ... -
【癒される本】読むだけでも治療的ではないか(公認心理師・臨床心理士E・O様より)ライティングセラピー
※画像はイメージです。モニターさまの画像ではありません。 この記事でお伝えしているサヨナラ・モンスターを、「重度の人間不信」の人にも試して欲しいと思っています。人間不信だからこそ、信じれなかった自分を信じることが出来るようになって、内なる... -
「トラウマ転換ウォーキング」をPDFファイルでまとめたので、精神分野が専門の作業療法士、前野総太(20代後半・男性)さまに、モニターとして試してもらいました(顔写真あり)。
僕自身、心の苦しみを抱えていた過去、「サヨナラ・モンスター(書くこと)」と併せて行っていた「トラウマ転換ウォーキング」をPDFファイルでまとめたので、精神分野が専門の作業療法士、前野総太(20代後半・男性)さまに、モニターとして試しても...